PR

羽生結弦の卓越したスケーティング技術を改めて再認識した

昨晩、BS日テレで放送された『羽生結弦 notte stellata 2024』

震災復興をテーマにコンセプトがはっきりしているアイスショー『notte stellata』の2回目となる2024年公演は、座長である羽生くんを中心に、今回のテーマである〝希望〟に満ちた、優しさあふれるアイスショーでした⛸️

このショーは、構成・公演時間・共演スケーターたちの演技の質等、全てにおいてバランスが良いだけではなく、座長である羽生くんの演技が3プログラム+映像(ダンス)も見れる、なんとも贅沢なショーなのですよ🤩

冒頭の『notte stellata🦢』は、

羽生くんの腕から指先にかけての動きがさらに滑らかに進化していて、白鳥が翼を広げて、優雅に羽ばたいている姿が見えるようでした🪽

『notte stellata』の演技で思い浮かぶ情景は、月に照らされた静かな湖面に降り立った白鳥🦢が、月の光に照らされながら、優雅に羽ばたいているイメージ

儚さ、凛とした佇まい、そして雄大さ…

ただただ美しいの一言に尽きるプログラム

この曲で滑って欲しいと楽曲を提供した🇷🇺のタラソワさんと、白鳥の優雅なイメージをこれでもかと振付に詰め込んだデイビッドと、それを見事に体現した羽生結弦のスケーティングスキルあってこそ生まれた名プログラムの一つだと思います😌

そして、

なんと言っても圧巻だったのが、大地真央さんとのコラボプログラム『カルミナ・ブラーナ』

今回の放送では、羽生くんと大地真央さんとスクリーンが全て映るアングルになっていて、より2人の動きのリンクの完璧さと、スクリーンに映し出される映像込みで絶妙なバランスだったことで、より『カルミナ・ブラーナ』の世界観を感じることができました🥹

それにしても、羽生くんが、フィギュアスケートの振付師以外の方に振付されたものを見るのも、新鮮で良いものですね👍

パントマイム的な要素を取り入れるという静の振付って、フィギュアスケートではあまり見ない振付なだけに、ある意味、演技力が試されると思うのだけれど、そこは〝さすが羽生結弦!〟って唸るしかない演技力でしたし、とにかく大地さんの圧倒的存在感に全然負けていないのは、やはり体が発光しているからなのかしらね✨

個人的に、この『カルミナ・ブラーナ』は、いつか羽生くんに滑ってもらいたい曲だっただけに、こうして実現したのは、とても嬉しいのだけれど、また見たい!と思えるプログラムなだけに、何とかして羽生くん単体で演じられるようにアレンジ出来ないものだろうか🤔

3回だけしか演じないなんて勿体ないくらいの傑作だと思うのだけれど😭

さらに、

羽生結弦のスケーティング技術と表現力×デイビッド・ウィルソンの、羽生結弦の魅力を最大限に曲に落とし込んだ振付による神プログラム『ダニー・ボーイ』

羽生結弦とピアノ曲の親和性は周知の通りだけど、この、キース・ジャレット🎹による『ダニー・ボーイ』の一音一音を纏う音の粒立ちも、お見事!の一言に尽きるのですよ👏

全てが曲に溶け込んでいて、振りの一つ一つに心が見えるような…

こんな表現が出来るのも、羽生結弦のスケーティング技術あってこそ😌

プロスケーターとして、基礎となる正しい技術をベースとして、今出来うる至高のスケーティング技術を惜しげもなく魅せてくれるわけです⛸️

圧巻はスピン!

まるで氷上に浮いているかのような滑らかさと姿勢の美しさ

あの白い衣装のヒラヒラした裾が、さらにスピンの美しさを際立たせていて、360°どこから見ても美しく映るための、こういった細かい部分の拘りが、プロとしての自負なのでしょうね😌

普段、あまりフィギュアスケートを見ない一般の方たちに、ぜひプロスケーター羽生結弦のフィギュアスケートを見ていただきたい🙏

競技時代と違って、あまりお茶の間で演技が見れる機会が無いのがなんとも勿体ない😢

こうしてBSで放送してくれるだけでも、ありがたいことだけれど、出来れば地上波で放送していただければ、その卓越したスケーティング技術がもっとたくさんの人たちに伝わるのになぁ😢

だからといって、衰退した競技フィギュア界の人気復活にはなりませんけどね🤭

羽生結弦のフィギュアスケートと競技フィギュアスケートは、全くの別ジャンルですから😊


KISS&CRY特別編集ーTHE STAGE- vol.3(仮)


【予約】ファイテン RAKUWAネックレス ウイングス トップパーツ


宮城 送料無料 ずんだ餅4個入×2パック【冷凍】 仙台 お土産 ずんだもち 餅スイーツ お菓子 餅菓子 ずんだスイーツ お取り寄せスイーツ お取り寄せグルメ 餅 スウィーツ つきたて お試し 和菓子 ギフト お取寄せ スイーツ

タイトルとURLをコピーしました